どうも、管理人です。
実は僕はWARZONEは最高でも3位までしか行ったことがなく、正直あまり偉そうなことを言える立場ではないのです…….。
逆に10位以内に入ることは非常に多く、最近ではなぜそのようなスコアになるかも何となくわかってきました。
そこで今回は、始まってもすぐデスしてしまって自暴自棄になりそうな超絶初心者でも、とりあえず10位以内に入れるテクニック、立ち回りを簡単に紹介しようと思います。
1. 可能な限り発砲は避ける
個人的にWARZONEで最も大事なのはこの部分だと思います。
WARZONEの難しいところは、ほとんどの交戦が比較的遠距離になるところです。
そのため初心者の場合には相手にどこから撃たれているかも分からないうちに、キルされてしまうことが少なくありません。
またWARZONEはアーマーが硬いので、自分が先に敵が発見したからといってこちらから撃っても、倒せずに逆に返り討ちにされることも。
遠距離から一発当てるだけでなく、当て続けるテクニックが必要なのです。なかなか熟練の人相手にはできないことなので、まずは発砲を避けて隠れることから始めましょう。
敵を見つけたらそっと立ち去ることが肝心です。
2. 銃声に耳を澄ませる&マップを確認する
同じ理由から、これが非常に大切になります。
不要な交戦を避けるためには、銃声に耳を澄ませ、マップを確認しましょう。
とくにWARZONEのマップでは一定の距離になるとどこで銃声がしたかが分かるようになっています。そのため音がしたらマップを確認しましょう。
また相手がサイレンサーをつけている場合にはマップに表示がされませんが、それでも音量で距離がわかりますし、自分の向く方向を変えてみればどちらから音がしているかが分かります。
そしてその銃撃戦に巻き込まれないことを心がけましょう。
3. 足音がしたら身を潜めてチャンスを伺う
WARZONEでは特に、足音が重要なポイントになってきます。
足音が聞こえたときには、まずマップを見てそれが自分のチームのものなのかどうかを確認しましょう。
マップを見て近くに味方がいないのに足音がする場合には、敵が近づいています。
また敵の足音が聞こえた場合、二つのことが考えられます。
一つは偶然近くにいたこと。この場合には、身を潜めていれば交戦を避けられる場合もあります。
もう一つは、建物等に入る自分を相手がどこからか見ていたこと。その場合には相手はあなたを消しに来ているので、正直なかなか厳しい状況です。
複数人相手の場合はできるだけ隠れ、一人が相手だと思われる場合には、後ろから撃たれない場所で有利な態勢で待ちましょう。
4. 建物への出入りは慎重に
これはとても基本的なことですが、案外重要なポイントです。
建物に入るときはドアをゆっくりと開けること。開けたドアは閉めること。
またもしかすると敵が潜んでいるかも?という状況の場合には、階段等も走らずにエイムして上るのも一つの手です。
特に近くに乗り物が止まっている場合、付近で動きがあった場合などはこれはかなり大切です。
完全に敵が中にいるとわかっている場合には、あえてそこに入る必要はないと思います。
また建物から出るときには、しっかりと周囲を確認してから出ること。
臆病なくらいの慎重さがあれば、それだけで生き残れる可能性が高くなります。
5. アーマーや有効なアイテムを忘れずに
こんな基本的なこと、と思われるかもしれませんが、交戦したあとなど初心者は案外アーマーの補充を忘れてしまうものです。
とにかくアーマーは常に最大にする。これを意識しておきましょう。
また、アーマーの他にももし見つけたら是非取っておくべきアイテムがいくつかあります。
- ガスマスク
- 自己蘇生キット
- プレートポーチ
- ストッピングパワー弾
まずガスマスクは、セーフゾーン外でも一定時間生きていられるというもの。持っているだけで自動で使ってくれるので、あって損はありません。
とくに初心者はキワを攻めた方が生き残りやすいので、あると助かります。
自己蘇生キットは、ダウンしたときに△長押しで自分で蘇生できるというもの。
実際には近距離だとキル確定まで撃たれることが多く、使えないことも多いのですが、中距離〜遠距離で撃たれた場合には身を隠して蘇生できることも多いので、是非持っておきましょう。
プレートポーチは入手するとアーマープレート最大携行数が5から8になります。
最後にストッピングパワー弾ですが、アーマーが硬いWARZONEでは撃ち合いで有利になります。初心者の場合にはデッドサイレンスやデプロイカバー等よりも有用だと思います。
6. 乗り物は慎重に
詳しくは【立ち回り編】でも書こうと思いますが、乗り物に関しては相手のミニマップに表示され、動きが大きく目立つものなので、慎重に使いましょう。
市街地や敵が多く潜んでいる地域では、降りた後に追跡されてキルされたり、乗っている最中にキルされたりすることも多いです。
あまり人がいないセーフゾーン外での移動に使うのにはおすすめですが、セーフゾーンの中心部近く等では乗らないのが無難です。
あと市街地だと障害物に引っかかっているうちに集中砲火されたりするので、乗り物の運転は多少練習しておきましょう。
またマップに敵の乗り物が見えた場合には要注意。
アーマー最大・装備ばっちり・腕抜群の敵が4人で乗っている可能性もあります。通り過ぎるまで身を潜めましょう。
一番気をつけるべきなのは、乗り物が自分の近くで止まって敵が降りた場合。ミニマップで乗り物が赤から通常に戻るので分かるのですが、このときは絶体絶命。
相手はおそらく自分の姿を遠くから見て消しに来ています。
隠れて、できるだけ自分に有利な場所で様子をうかがいましょう。もし心拍センサーなどを持っていたら、それで付近の敵の位置を確認するのもありですね。
いかがでしょう? 慣れている人からすれば、当たり前のことばかりだと思います。
最初にも書いたのですが、僕は3位〜10位になることが多く、それ以上は取れたことがありません。しかし逆に10位以内になることが多いです。
個人的にWARZONEは
5位までは基本と立ち回り、そこからは実力
だと思います。
5位くらいになると、もはやセーフゾーンは通常のマップ並みの狭さ、そこに熟練者が集まっているので交戦は避けられません。
そこで僕が1位になれないのは、実力がないからだと思います。
ロードアウトやPERKを吟味し尽くし、有利なアイテムを探し集めてきていて、しかもエイム力のあるプレイヤーにはやっぱり敵いません。
しかし逆に言うと、5位までは基本をしっかりやって、立ち回りを工夫すれば比較的初心者でもいける!ということ。
では、次のブログで【立ち回り】について書こうと思います。
こんなブログですが読んでくださる皆さん、あらためてありがとう!