どうも、管理人です。
シーズン4の中盤で来ると言われていた大きいアップデートが早速やってまいりました!こんなに早く来るとは思ってなかったので、昨日は大興奮で眠れなかったほど。
その中でも特に注目されているのが、やっと追加された新SRのRytec AMRです。
早速アンロックしてレベルMAXまで上げてみたのでその感想を。
Rytec AMRとは?
この見覚えのあるライフルは、かの有名なバレットM82シリーズのXM109というモデル。アニメや映画でも出てくることの多い個性的なライフルなので、知っている人も多いはずです。
このXM109の特徴については、ウィキペディアの説明を見るのが一番わかりやすいと思います。
25x59Bmm NATO弾を使用する大口径対物ライフル。形状はM82に似ているが銃身が短く、初速は425m/s[14]と大きく低下しているが、装薬量の関係から有効射程はM82とほぼ同等の2,000mで、口径が拡大されたことで運用できる弾頭が増え、通常弾以外にも徹甲弾、徹甲焼夷弾、多目的榴弾、徹甲榴弾、成形炸薬弾、開発中のBORS信管を用いた空中炸裂弾などが使用可能になる。
ゲーム内のRytec AMRもまさにこれを忠実に再現したモデルです。
後述しますが炸裂弾やテルミット弾という特殊な弾薬が用意されており、そのかわり弾速はHDR等よりも非常に遅いです。
よくも悪くも、癖の強い武器として登場しています。
Rytec AMRをアンロックするための条件は?
さて、早速Rytec AMRをアンロックしている人も多いと思いますが、条件はシンプル。
「異なる15マッチで、クイックスコープによる3キルを達成すること」です。
つまりマークスマンライフルかスナイパーライフルで、エイムしたまま待つのではなく、敵を見つけてからエイムして撃つ「クイックショット」という方法で3キルをすることがRytec AMRアンロックの条件なのですね。
僕はこのクイックショットが苦手なのですが、案外1〜2時間でアンロックできました。
クイックショットが得意な人はいつも通りやればいいですし、苦手な人は多少時間をかけてでも敵の裏を取り、後ろからじっくり照準を合わせてからエイムして撃つと良いでしょう。
クイックスコープとは書かれていますが、うまい人の動画で見るような素早いショットじゃなくても、敵が見えて構えて撃つ、という動作があればOKな印象です。
あまり焦らず、確実に狙っていきましょう。
Rytec AMRの利点と欠点は?
現在プレイリストにShoot the Ship(ShoothouseとShipmentのプレイリスト)があるおかげで、レベル上げもあっという間でした。
そして使ってみた感想は……。
癖がありすぎる!!!
使った人は皆こう言ってますね。
Rytec AMRの利点
- 連射が効く
- 威力が高い
- 射程距離も長い
- 炸裂弾やテルミット弾がある
- エイム速度を高められる
まず利点については、こんな印象です。
とにかく一番のみどころは連射が効くことでしょう。
AX-50やHDRに匹敵するワンショットキル範囲の広い弾をセミオートで連射できるので、敵が複数の時には圧倒的に他のSRよりも強いです。
またロングバレルを使えば射程距離も伸ばせますし、逆にショートバレルと3倍サイトでエイム速度をかなり早くすることも可能です。
そういう意味では色々な使い方ができてよいと思います。
炸裂弾とテルミット弾は……どうなんでしょう?一応メリットではありますがダメージ範囲が狭いので、結局直撃させないと意味がありません。
むしろ弾速が遅くなるので、当てるのが難しいです。うまい人たちが使いどころを見つけてくれるのを待ちましょう笑
ちなみにテルミット弾は対空や、対物に良いかな?と思い使ってみましたが、VTOLを落とすのに15発撃ち込まなければならず、そこの優遇はないみたいでした。
Rytec AMRの欠点
- 反動が大きい
- 反動からの戻りが遅い
- エイムが遅い(ノーマル時)
- エイム安定性が低い
- 弾速が遅い
- リロードが遅い
まず反動については、誰もが感じるデメリットでしょう。何も考えずに連射しようものなら一発目以降は空を撃つことになるので、ちゃんと照準を合わせて連射する必要があります。
そういう点を考えると、実際に使える連射速度はAX-50よりもやや早い程度だと思います。
それよりも僕が気になったのは、なんとも釈然としないというか….。「とにかく挙動がなんか変!」という印象でした。
反動は大きいのですが、ただ大きいというよりは、銃身が跳ね上がってから戻るまでに時間がかかる感じなのです。
なので自分が動かしているスティックの動きにスコープが追従しないような感じがして、ちょっと気持ちが悪いです。
あとは、超長距離を狙っているときなどはとくに、レティクルが常にうねうねとわずかに動いているのが気になります。かなり長距離仕様にしてもエイム安定性はHDRに到底及ばない感じがします。
あとは標準のエイム速度だと、マルチプレイはかなり鬼畜だと思います。もはや芋専用です。
逆にエイム速度に全振りすると、相当アタッカーの人でも使えます。唯一弾が切れやすいですが、スライハンドをつけるとそこまで気になりません。
Rytec AMRは強武器?
最後までレベルを上げてみて思いましたが、タックレーザーまでつけてエイム速度を最高にすればかなりの強武器です。
ワンショットキル範囲が非常に広いMK2 カービン的な使い方ができると思います。エイム最速仕様のAX-50が連射してくると思えば、その危険度合いは想像できることでしょう。この使い方は非常に強いです。
ただ、その仕様にすると見た目が……..せっかくのアンチマテリアルライフルが、ぼってりした謎のライフルになってしまうのでちょっと残念なのです。
かと言ってGroundwarや(今はないですが)Team Rumbleのようなロングレンジでは、やはりHDRの方が明らかに使いやすいです。HDRは強化されて、全距離でワンショットキルの範囲が非常に広くなりました。
なので自分の場合は超長距離ならHDR、マルチプレイならより連射が効き、反動も少ないドラグノフで良いかな?という印象でした。
ただ、AMRが活躍するかもしれないぞ!と思ったのがWARZONEの中距離。
1〜3発でキルできますし、連射が効くので、中距離ならばAX-50やHDRよりも優位に立てそうです。ボルトアクションだと仕留めきれずに逃してしまうけど、ドラグノフだと頼りないというシチュエーションは結構多いですよね。
そういう100〜150mくらいの距離感で、確実に一人を仕留めるという意味ではかなり強力な武器になるはずです。
では、対物ライフルを持って戦場で会いましょう!