どうも!管理人です。
今日はCod:MWで自分もやられることがある壁抜きについて。
これをマスターすると一気にキル数が増えるので、ぜひ読んでくださいね。
壁抜きとは?
まず壁抜きとはなんぞということですが、これは壁などの障害物に隠れた敵を壁越しに撃って倒すこと。そのままですね。
もともとCod:MWだと建物の壁が簡単な木材やトタンであることも多く、そういう素材の場合には標準の弾でも突き抜けることが多いです。(あとドアも)
またアタッチメントのFMJ(フルメタルジャケット弾ですね)をつけることで、より厚い壁も弾が突き抜けるようになります。
こうすると何が良いかというと、敵と戦うとき基本的にプレイヤーは壁に隠れながら戦いますよね。
逆に言うと、壁に隠れているときは安全だと思っていて、回復を待ったり、リロードしたりしていることも多いのです。
なので、そこを壁抜きで撃つことで敵を倒せることがあるのです。
ちなみにキルした後に「貫通」と文字が出た時には、壁抜き成功ですよ。
壁抜きのコツ
さて、実際に壁抜きで敵を倒したいと思ったら、いくつかのコツがあります。
- FMJ 装着
- 装弾数多めのフルオート武器
- 着弾音を聞く
まずは先ほど書いたFMJをアタッチメントで装着すること。
これでかなり厚手の壁を突き抜けます。
それから装弾数が比較的多い、フルオートの武器を使うこと。もちろん上手い人ならば相手の場所を推測してセミオートで当てることもできるのですが、やはり敵の姿が見えない以上はフルオートで撃った方が確率があがります。
最後に、着弾音を聞くこと。
皆さんご存知の通り、Cod:MWではターゲットに弾が当たると、アーマーに弾が当たるような音がして分かります。
なのでフルオートで広範囲を撃ちつつ、この音がするポイントを見つけることで、相手の姿が見えなくても居場所がわかるのです。
壁抜きは追い撃ちから始めよう!
ということで、これらのことを踏まえて壁抜きに挑戦すれば、早速何回か成功するはず。
それでもなかなかうまく壁抜きができないという人は、まず追い撃ちから始めましょう。
どういうことか。
ドミネーションの拠点付近などでは、相手と障害物に隠れながら撃ち合いをすることも多いですよね。
こういったときに、相手が障害物に隠れた後は撃つのをやめる人が多いと思います。
でも弾が持つのであれば、照準を敵に合わせながら、あえてそのまま1〜2秒間撃ち続けてみましょう。
意味がないように思えますが実は結構効果的です。
というのも、相手は自分視点から見て隠れたつもりになっていても、案外体の一部(腕)などが障害物から出ていることも少なくありません。
そこに5発、10発と撃ち込むことで、あまり敵が見えない状態でもキルできることがあるのです。
また上記のFMJをつけていた場合、そのまま貫通して壁抜きで倒せることも。
執念深く撃ち続けましょう。
食らいついたら離さない。ブラックドッグだ!
(カウボーイビバップ見てね)
至近距離撃ち合いで使える「手前壁抜き」
手前壁抜きというのは勝手に作った言葉ですが…。
建物の中など、出会い頭で至近距離の撃ち合いになることって、少なくありませんよね。
そういう撃ち合いで自分が何発か被弾した場合、急いで壁に隠れることも多いと思います。
そんなときには、自分が壁に隠れた後にも相手がいる方向にフルオートで連射してみましょう。
自分の目の前の壁を貫通して、その弾で敵を倒せることが案外あります。特にFMJを装着しているときには非常に有効です。
もちろんありとあらゆるシチュエーションで使えるわけではないのですが、特に屋内戦などでは有効なわざだと思います。
壁越しに敵と会いやすいVacantでのドミネーション等では、ぜひとも試してみてください。
隠れたって無駄だぜ!
それでは、戦場で(壁越しで)会おうぞ!